不動産売却・査定

【住みながら家を売却する】メリット・デメリットや上手く売るコツを解説

住みながら家を売却するメリット3つ

「住みながらの売却は売れにくいかも?」と不安になる方もいることでしょう。実際、住みながらでも問題はありません。メリット・デメリットを理解しておけば、より早く・高額で売却も可能です。

まず、住みながら家を売却するメリットとしては、以下の3つがあります。

  • 売却で得たお金を新居の購入費用に回せる
  • 内見者(これから住む人)の立場に寄り添った提案ができる
  • 人が住んでいるので家が劣化しにくい

ここからは、メリットについて解説します。

売却益を新居の購入費用に回せる

住みながら売却の大きなメリットは、資金面に余裕が持てることです。住居が売れた際、そのお金を新居購入用・引っ越し用として備えることができます。

新居を先に購入し、引っ越してから前の家の売却という順序の場合は、相当の貯蓄がある場合を除き、売却したお金が入金されるまでの資金繰りが必要です。新居用の住宅ローンも借入額が大きくなります。

住みながら売却する場合、売却金額を次の新居の購入に充当できる分、ローンの借入額も減らせることができ、余裕のある返済計画が立てられます。

内見者に寄り添った提案ができる

住みながら売却の場合、内見に来た人が、その後の生活が想像しやすいというメリットがあります。実際に住んでいる人だからこそ、その家の魅力を紹介できます。

物件の内見に行くと、家具がなくがらんとした状態では実際に生活する姿が想像しにくいものです。モデルルームの場合も、最低限の家具なので生活感を感じません。

内見者(これから住む人)の立場に寄り添った提案ができますが、家の中は整理整頓がされており生活感がありすぎない状態を保っておく必要はあります。

住んでいると家が劣化しにくい

「家は人が住んでいないと傷む」という言葉があるように、人が住んで日常的な手入れがないと、家は劣化していきます。住人の日常の清掃・換気によって、湿気・カビによるダメージから守られているのです。

住みながら売却の場合は、人が住むことで部屋・施設の汚れを防ぎ、劣化にいち早く気づいて対処できます。

住居の劣化を防ぎながら、売却活動ができる点も大きなメリットです。

住みながら家を売却するデメリット2つ

資金面や家の劣化防止にメリットもある反面、住みながら売却にはデメリットがあることも理解が必要です。

住みながら家を売却するデメリットには、以下の2つが挙げられます。

  • 内覧のためプライベートの予定が立てにくい
  • 生活感が出過ぎてしまうとイメージダウンにつながる可能性もあり

デメリットも十分に理解した上で、住みながら売却を検討してください。ここからはデメリットについて詳しく解説します。

内覧で忙しくなりやすい

休日のプライベートの予定が立てにくいというデメリットも、理解しておきましょう。チャンスは突然やってくるように、突然、内見・内覧の予定を申し込まれることがあるためです。良い買い手とのチャンスを逃さないために休日の予定を空けておく必要があります。

内覧希望は土日の休日が多く、いつ申し込みがあるかわかりません。金曜日の午後に「明日行きたい」ということもあるでしょう。内覧のために清掃・準備も必要なので、プライベートの予定が入れにくくなるのは確かです。

また、内覧希望者は日当たりの良さも知っておきたいので、昼の明るい時間帯の内覧希望が多くなります。レジャーなどの長時間の外出・旅行は難しくなると覚悟してください。

生活感でイメージダウンにつながる可能性

内覧者に実際に生活する姿をイメージしてもらいやすいのが、住みながら売却のメリットです。しかし、生活感がありすぎてイメージダウンとなってしまうリスクも含んでいます。

家具の質や壁の装飾物、生活感を感じさせる小物や新聞が見えていると、部屋が狭く乱雑な印象を与えてしまうかもしれません。

カーペット・カーテン・家具などが内覧者の趣味と合わない場合も、イメージダウンになる可能性があります。

「空き家売却」と「住みながら売却」を比較

前述の通り、住みながら売却は、購入後の生活をイメージしてもらいやすい反面、生活感が出過ぎると家が狭く感じてイメージダウンの危険も持っています。逆に空き家として売却する際は、生活感がなく広々とした状態で内覧できます。

ここでは、空き家・住みながら売却の違いを比較し、一覧にまとめました。

住みながら家を売却する 空き家にして家を売却する
買う側との接点 内覧で接点が持てる 不動産会社が仲介するため、実際の売買契約まで会う機会がない
内覧の対応 売主が立ち合い、買主に魅力を説明できる 不動産会社の担当者が対応する
内覧スケジュール 内覧予定を優先したスケジュール 不動産会社が対応する
内覧時間 内覧者が売主に遠慮してじっくり時間をかけない 時間をかけてじっくりと内覧できる
内覧イメージ 家具・調度品によって生活感が出る 家具・調度品がない分、生活感がなく、広く感じる
家の状態 住人の手入れがあるため劣化は遅い 手入れ(換気・清掃)がない分劣化が早い
新居の購入 売却資金をもとに新居購入を選べる 査定額に基づいて先に新居を購入する
住宅ローン残債がある場合の売却 二重ローンにならない 新居購入のためにローンを組んだ場合、住んでいる家が売れるまでは二重ローンになる

空き家にして売るか、住みながら売るか、メリットとデメリットは相反します。自分の生活に無理のない売却方法を選びましょう。

住みながら家を売却する5つのポイント

売る側にとってスケジュールの負担はあるものの、資金面で余裕が持てる点も「住みながらの売却」の魅力の1つです。成功させるためには、内覧に来た買い手にいかに満足してもらうかがポイントです。

しかし、住みながら売却する場合の内覧は、迎える側の準備・負担が大きいのも実際。住みながら売却することを決めたら、常日頃から内覧を意識した生活を送ることをおすすめします。

住みながら売却を成功させるための重要ポイントとして、以下の5つが挙げられます。

  • 内覧に向けて常に整理整頓をしておく
  • 週末・日中のスケジュールを空けておく
  • 内覧時に明るく接客できるよう練習をする
  • 内覧者の質問には真摯かつ丁寧に答える
  • 新居探しも並行しておこなう

この章では、上記の重要ポイントについて詳しく解説します。

内覧に向けて整理整頓を心がける

住みながら売却の成功は、内覧時の印象にかかっています。突然の内覧希望の連絡があっても対応できるよう、常に整理整頓を意識してください。

実際の生活をイメージしてもらうことも大切ですが、生活感が出過ぎて清潔感がなければイメージダウンとなります。

特に、日常的に使う水回りやベランダ・収納部分は、汚れが付きやすく、生活をしていると気づきにくい部分です。しかし、内覧者の目につきやすい部分でもあります。汚れが目立つ水回りは、プロのハウスクリーニングを定期的に入れるなど、手入れを欠かさないようにしましょう。

日中のスケジュールを空けておく

内覧者が気になるポイントの1つは、「日当たり」です。内覧は明るい時間帯に設定してもらいましょう。その時間帯のスケジュールを空けておくことも大切です。

日が差し込む時間帯のほうが、部屋が明るく綺麗に見えて、印象もアップします。庭がある場合は、庭が綺麗に見える時間帯のほうがアピールもしやすくなります。

不動産会社の担当者にも、「この時間帯が綺麗に見えて準備しやすいので」と事前に伝えておくと、スムーズです。

明るく振舞う練習をする

内覧者が売る側の住人に会うと、その家のイメージも左右されます。大切なお客様と思って、明るく丁寧に接する準備をしておきましょう。

陰気な住人に案内されれば、なんとなく家も暗い印象が残ります。たどたどしい説明で「大丈夫かな?」と不安を与えては元も子もありません。

アピールポイントを説明できるように練習し、買い手側が安心・納得できるように心がけてください。

内覧者の質問には真摯に答える

買う気がある物件ほど、「ここはどうなの?」と気になることを質問するものです。内覧者が安心して購入を検討できるよう、質問には丁寧に答える必要があります。

特に、物件の重要な欠陥については、売買後のトラブルになりかねないため、隠してはいけません。

設備で使いにくい点・キズ・室内でペットを飼っているなど、不自然に隠したり誤魔化したりすると、相手にもなんとなく伝わるものです。高額の買い物だけに、「この人からなら買っても大丈夫」と信頼してもらえるよう、真摯に回答しましょう。

新居探しも並行しておこなう

内覧が成功し売却が決まれば、家の引き渡しまでに退去・引っ越ししなければなりません。住みながら売却の活動と平行して、新居探しも進めておきましょう。

引き渡し時に新居購入ができていない場合は、一時的に賃貸に引っ越すことになります。その間の家賃を節約するためにも、売買のスケジュールを考えておくとよいでしょう。

引っ越しのハイシーズンは、引っ越し料金も高くなり、予約も取りにくくなります。売買のタイミングも重要です。

まとめ

家に住みながらの売却活動は、決して不利になるものではありません。売却したお金を次の新居の購入費用に回せる分、ローン返済の負担も軽くなります。

また、準備次第でスムーズに売れやすくも、逆に悪印象で売れにくくもなるため、日頃から内覧に備える心構えも大切です。新居選びと同時進行で調整して、スムーズに家の買い替えを進めましょう。

スムーズな売買・日程調整には、不動産会社の協力も不可欠です。信頼のおける不動産会社を選び、相談しながら計画を立てることをおすすめします。

矢野翔一(有限会社アローフィールド)
矢野翔一(有限会社アローフィールド)

関西学院大学法学部法律学科卒。

宅地建物取引士、管理業務主任者、2級FP技能士(AFP)、登録販売者など多岐にわたる資格を保有。
数々の保有資格を活かしながら、有限会社アローフィールド代表取締役社長として学習塾、不動産業務を行う。

関連記事